
もりもと皮膚科クリニック
日本アレルギー学会(その1)
6/17(土曜日)日本アレルギー学会(東京国際フォーラム)で拝聴した講演内容についてご紹介します。
日本鋼管福山病院 小児科の 宇野 浩史 先生の御発表です。『カシューナッツに対してアレルギーがある方のうち、一部の方はペクチンに対してもアレルギーを起こすことがある』という内容です。
ペクチンは柑橘類をはじめとする果実に比較的多く含まれています。増粘多糖類としてジャムなどの製造に用いられます。他にもさまざまな食品に含まれています。
過去の症例報告についても検討されており、カシューナッツアレルギーとペクチンアレルギーに関連性(交差反応)があることが示されました。交差反応のメカニズムはまだ不明です。
頻度はそれほど高くないかもしれませんが、原因不明のアナフィラキシーを繰り返す場合、原因食物(食品添加物)の候補として検査対象に含めてもよいかもしれません。まずは詳細な問診を行い、ナッツアレルギーの既往、ペクチンを含んだ食品の摂取状況について確認することが必要ですね。
まだまだ知らないことがたくさん。新しい治験もどんどん増えます。とても勉強になりました。宇野先生、ありがとうございました!